ETHTATE BUILD UP BUSINESS

レストラン事業における「バッドロケーション戦略」での出店で培ったノウハウや知見を元に、新たに食による地方創生を軸とした総合的なエリア開発を推進。当社所有の販売用土地及び建物等の不動産又は権利における出店、賃貸、売買、コンサルティング、株式投資等に付随する事業となります。

  • ⚫︎地方創生、地方活性化
  • ⚫︎飲食・宿泊・レジャー・物販施設の建設、運営
  • ⚫︎農業、住宅、エネルギー事業等
  • ⚫︎不動産の開発、販売、賃貸
  • ⚫︎有休施設などのリノベーション
  • ⚫︎各種コンサルテーション
食をべースに統合的なエリア開発。レストラン・宿泊イメージ

レストラン・宿泊

食をべースに統合的なエリア開発

バッドロケーション戦略における出店で培ったノウハウや知見を 元に、食をべースに統合的なエリア開発を推進。淡路島西海岸に おいては2019年春の地産地消を味わうレストラン開業を皮切りに、 滞在することで美しい自然や島の暮らしを体感する宿泊施設、広 い空と海に囲まれた場所でBBQを楽しむアウトドアパーク、淡路 素材を使った中華そば店、地場水産会社との共同運営の回転寿司店を5ヘクタールの敷地にてファンドを活用して街全体のエリア開発を進行中です。

エリア活性・不動産開発を目的としたパートナーシップのイメージ

不動産の賃貸借・売却等

エリア活性・不動産開発を目的としたパートナーシップ

不動産価値向上を目的としたアライアンスによるファイナンス スキームとして、不動産SPC(特別目的会社)による出店を行います。
淡路島西海岸においては、淡路島のエリア不動産開発を目的に、開発資金拠出を企図しNECキャピタルソリューション株式会社と不動産 SPC を設立。地域活性化のノウハウを活かした金融面からのサポートをもらいながら連携しています。

個性的で潜在的魅力に溢れるエリアを発掘し、取得・開発。その後、地域の方々との連携を通じて、レストラン旗艦店と宿泊施設を中心に様々な施設を出店することで、地域内外から人が集まる、「食」をベースとしたエリアの活性化を推進します。

フェーズ 0エリアの選定

バルニバービの地方創生:エリアの選定

地方自治体、地方銀行からの物件紹介・開拓・情報収集

フェーズ 1きっかけの店づくり

バルニバービの地方創生:きっかけの店づくり

起点となる大型飲食店舗の開設

フェーズ 2滞在できるエリアへ

宿泊施設の開設

フェーズ 3エリア回遊の促進・雇用による人流の創出

バルニバービの地方創生:エリア回遊の促進・雇用による人流の創出

食バリエーション・宿泊施設の拡充と集積
エリア回遊を促進する物販店を出店

フェーズ 4地域との融合・交流の創出

バルニバービの地方創生:地域との融合・交流の創出

地域コミュニティ施設の開設
地域イベントの開催

フェーズ 5そこに住みたくなるエリアへ

バルニバービの地方創生:そこに住みたくなるエリアへ

訪れ、働き、住まい、暮らしを営みコミュニティが生まれる。 私たちが目指す地域・地方の活性化とは
「そこに住みたくなるエリアにすること」です。

私たちが目指す地方創生は、地域の皆様、スタッフ、その他のステークホルダーの皆様と、その街に本当に必要と思えることを時間をか けて考えていくことで、住みたいと思える街をつくること。その積み重ねに私たちが目指す「日本創再生」があると考えます。

淡路島西海岸「Frogs FARM」
プロジェクト

エステートビルドアップ事業の第1弾である淡路島西海岸「Frogs FARM」プロジェクトが2019年より本格的に始動 いたしました。「Frogs FARM」は、開発前はなんの手入れもされていない閑散とした海岸地を整地し、全長約400mの サンセットライン沿いに様々な店舗を一から開発することで地域内外から人が訪れるエリアを目指しております。

バルニバービの地方創生:淡路島西海岸「Frogs FARM」プロジェクト

海に囲まれた島、淡路島(人口13万人、面積592km²)。その西海岸に位置し、瀬戸内海を目前に、晴れた日には水平線越しに小豆島を眺めることも。夕暮れ時には瀬戸内海に沈む美しい夕日を一望することができます。

FrogsFARM公式サイト

住みたくなる街づくりを目指して。
SAKIA (サキア)

2014年に閉校となった淡路市立尾崎小学校の跡地を活用した「SAKIA(サキア)」は、 「食・アート・学びと地域」が融合するコミュニティ施設です。食を楽しめるコンテンツはもちろんのこと、 地域の方々と連携したイベントや農業体験、こども図書館「KODOMONO」での取り組みなど、 地域に暮らす方々が自分らしく過ごすことができる場を目指します。

SAKIA公式サイト

島根県出雲市「WINDY FARM」
プロジェクト

島根県出雲市の地域活性を目的に、SBIホールディングス株式会社、株式会社島根銀行及び地元企業との間で共同設立された 不動産SPC(出雲アトラクティブ株式会社)より委託を受け、2023年4月の開業に向けレストラン及び宿泊施設の開発、運営を行 うこととなりました。本プロジェクトを通じて、SBIホールディングス社、島根銀行及び地元企業とも連携しながら、島根県における地方創生の取り組みを加速化させてまいります。

バルニバービの地方創生:島根県出雲市「WINDY FARM」プロジェクト

日本海の荒波が削った断崖絶壁の崖から日本海らしい荒々しさを眺めることができ、自然の雄大さを身近に感じることができます。

WINDYFARM公式サイト

RESTAURANTBUSINESS

バッドロケーション戦略におけるバッドロケーションエリア、不動産デベロッパーエリア、行政・公共機関エリア、 大学・その他エリア及びその他の事業における従来のレストラン事業として区分すべき店舗運営に付随する事業。

  • 飲食店(直営)、宿泊施設等の経営・企画
  • 店外商品(ホームダイニング事業[テイクアウト/デリバリー/マルシェ等])
  • ハイエンドメニュー開発
  • 飲食店の企画・プロデュース
  • スイーツ製造
  • ウェディングのプロデュース
  • レストランのスタジオレンタル貸
  • EC事業 [キャンドルテーブル ]
  • B-Cube プラットフォーム(独立支援事業)
レストランサービスサイト

BALNIBARBI GROUPRESTAURANTOUR SHOPS & BRANDS

ショップ&ブランド一覧

ETHTATE BUILD UPBUSINESS

当社所有の販売用土地及び建物等の不動産又は権利における出店、賃貸、売買、コンサルティング、 株式投資等に付随する事業

  • 地方創生、活性化、再生化
  • 有休施設などのリノベーション
  • 飲食、宿泊・レジャー施設・農業
エステートビルドアップ事業